Ryukyu Innovation Creative Contents
琉球大学 UNIVERSITY OF THE RYUKYUS・1950
product by University of the Ryukyus

琉球大学動画配信システム「RICCA DX」のよくある質問

琉球大学動画配信システム「RICCA DX」のよくある質問をまとめました。

1.このサイトの目的は何ですか?

琉球大学が主体となり実施するプロジェクトで、沖縄県が抱える特有の課題(労働生産性の低さや中小企業におけるデジタル人材不足)を解決することを目的としています。

RICCA DXでは、デジタル人材の育成を目指し、沖縄県内在住の学生や教育機関の教職員、

県内中小企業の経営者や従業員を対象に、動画配信システムにより、DX動画コンテンツを提供しています。

これにより、誰でも・いつでも・どこでも視聴可能な学びの場を提供し、

視聴者のスキルアップを支援します。

最終的には、地域社会全体の労働生産性の向上と社会変革の促進を目指します。

2.RICCA DXとは何ですか?

 RICCA DX(りっか でぃーえっくす)は、

Ryukyu Initiative on Creative Content for Advancing DXの略語です。

琉球大学が提供する動画配信システムとDX動画コンテンツを総称してRICCA DXと呼んでいます。

3.RICCA DXは誰が利用できますか?

沖縄県に在住する、学生や教育機関の教職員、県内中小企業の経営者や従業員など、幅広い方々が利用可能です。

4.県外在住者でも利用できますか?

RICCADXは原則として、沖縄県内在住者を対象に、無料で利用できるサービスとして提供しています。
・県外在住者については、令和7年1月のRICCADXの配信から当面の間は、RICCADXを無料でご利用できることとしておりますが、
県内在住者を優先的に利用していただくため、将来的には、県外在住者には、有料にてサービスを提供する場合がございます。
その際には、改めてご案内しますので、ご了承いただければ幸いです。

5.RICCA DXを利用するための利用料はかかりますか?

沖縄県在住者は、基本的なコンテンツは無料で利用できます。

6.DX動画コンテンツのレベルはどの程度ですか、また提供するコンテンツはどのような内容ですか? 

経済産業省が掲げるDXリテラシー標準に基づき制作した動画コンテンツは、

DXについて全く知らない方や興味関心を持ち始めた方に向けた入門講座として位置付けています。

入門講座では、小規模・零細企業にも影響するような環境の変化(人口減少による影響やテクノロジーの発達など)やDXを進めるメリットについての知識編や、

すぐにDXを始められる実践的な動画コンテンツなどを準備しています、

 また、データサイエンスなど大学で学ぶレベルの動画コンテンツも制作する予定(令和7年度中を目途)としており、

一部の分野では、レベルの高い動画コンテンツも提供する予定です。

7.学習の到達度はどのように測りますか。また、学習の成果を証明する方法はありますか?

DX動画コンテンツを視聴した後に、チャプターテストを受けていただき、

学習の到達度を測ります。

さらに、チャプターテストに合格すると修了証が発行されます。

また、特定のコースを修了するとデジタルバッジが発行され、

学んだ内容を就職活動やキャリアアップに活用することが可能です。

デジタルバッジの詳細については、Q17をご参照ください

8.DX動画コンテンツを視聴するために必要な機材や環境は何ですか?

インターネットに接続できる環境と、動画再生が可能なデバイス(PC、スマートフォン、タブレット)があれば利用可能です。快適に視聴するために、安定したWi-Fi環境を推奨します。

サイトにアクセスする際は、動作環境をお確かめください。

詳しい内容については、下記の画像をご確認ください。

9.DX動画コンテンツを視聴するにはどうすれば良いですか?

まずは、ユーザー登録を行いアカウントを作成する必要があります。

RICCA DXの動画配信システムのトップページの上部の新規登録からユーザー登録を行い、アカウントを作成してください。

必要な情報を入力して登録を完了すると、ログインすることができ、DX動画コンテンツを視聴することができます。

10.ログインするためのパスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?

ログイン画面からパスワードのリセットが可能です。

① 「パスワードを設定(新規・変更)する。」をクリック

② 登録されているメールアドレスを入力

③ メールが届きますので、案内に従いパスワード設定を行ってください。

11.動画の画質は変えられますか?

動画プレイヤーの「設定」から画質を手動で変更することができます。ネットの通信環境に応じて最適な画質を選択してください。

12.DX動画コンテンツの学習の進捗を確認することはできますか?

確認することが可能です。

琉球大学動画配信システムの「マイページ」から、

テスト・レポートをクリックすると受けたテストの進捗状況を確認することができます。

13.DX動画コンテンツは今後何本ぐらい制作するのでしょうか?

2025年1月20日から稼働し、2025年3月末までに

250本のDX動画コンテンツを制作する予定です。

また、2026年度中にさらに250本を追加し、

当面は500本のDX動画コンテンツを揃える予定としています。

制作したコンテンツは必要に応じてブラッシュアップする予定です。

14.企業や団体としてRICCA DXを活用(団体登録など)することは可能ですか?

可能です。沖縄県内在住の多くの方に方にRICCA DXを活用してもらいたいと

考えておりますので、企業や団体ごとでのユーザー登録も可能です。

希詳団体登録を希望される場合には、お問合せフォームか、メール( ricca-dx@acs.u-ryukyu.ac.jp )でお問い合わせください。

15.修了証とはなんですか?

修了証は、特定のコースやプログラムを修了したことを証明する

デジタル形式の公式文書で、RICCA DXのサイト上で発行されます。

16.デジタルバッジとはなんですか?

デジタルバッジは、資格や学習履歴を電子的に証明するデジタル証明書です。

オンライン上で発行され、資格の保有状況や学習履歴を簡単に共有・公開できます。

国際標準規格に準拠したデジタルバッジは「オープンバッジ」と呼ばれ、

取得したバッジを一元管理することが可能です。

オープンバッジは、オープンバッジ協会が発行します。

発行手順については、以下のリンクをご参照ください。:

17.デジタルバッジの発行基準や条件は?

デジタルバッジの発行基準や条件については、

令和7年4月中に詳細をお知らせする予定です。しばらくお待ちください。

18.RICCA DX動画コンテンツに対する質問や意見がある場合はどうすればいいですか?

以下の連絡先までお問い合わせください。

できるだけご希望に沿えるようにとは考えておりますが、

技術面や費用面等でお応えできない場合もございますので、予めご了承いただければ幸いです。

また、RICCA DXの利用方法についての詳細は、以下のリンクからご確認いただけます。